top of page
行事・イベント
定例行事
定期的に開催される行事です。(※日程については変更もあります)
​初めて参加される場合や見学希望の場合は、塩屋北地域福祉センターへお問い合わせください。
楽しみ方1
楽しみ方1 (センター主催の行事) 
楽しみ方2
楽しみ方2 (センターの部屋を借りて楽しむ行事)
行事・イベント
定例行事
定期的に開催される行事です。(※日程については変更もあります)
​初めて参加される場合や見学希望の場合は、塩屋北地域福祉センターへお問い合わせください。
楽しみ方1
楽しみ方1 (センター主催の行事) 
楽しみ方2
楽しみ方2 (センターの部屋を借りて楽しむ行事)
​定例行事の内容
きっず
子育て相談
和太鼓
給食会
CAFE
健康体操
唄おう会
英会話

わくわくキッズサークル 

(第2金曜日 10:00~11:30)

大人、子ども共に自由参加です(参加費は無料)。スタッフ4名が付き添います。
地域で子育てを支える事業として、日々子育てに悩めるお母さんのための子育てサークルづくりの活動をしています。
対象は、0歳~子育て中の親子。製作・クッキングなど同年代のお子さんと一緒に、色々な催しなどを通じて楽しく遊び、親子ぐるみで交流を深めてもらいます。

子育て・わくわくキッズ

子育て相談・親の情報相談 

(第4金曜日 10:00~11:30)

大人、子ども共に自由参加です(参加費は無料)。スタッフ4名が付き添います。地域で子育てを支える事業として、未就学児を持つ親の支援のため、子育て相談・情報交換の場の提供をしています。

対象は、0歳~子育て中の親子。子育て相談・情報交換など、日々子育てに悩めるお母さんが集い、子育ての相談をしたり、参加したお母さん同士が語らい交流し、子育て経験や情報の交換をしてもらいます。

わくわくキッズ 教育相談

和太鼓教室 

(第3土曜 10:00~11:00)

毎月1回、「和太鼓教室」を開催。地域住民の交流事業(伝統文化の継承も含めて)の一環として活動しています。

大人、子ども共に自由参加です(参加費は年500円)。スタッフ2名が付き添います。

講師は、想咲(そうさく)太鼓打ち 溝端健太先生 です。

見学、和太鼓体験もOKです。みんなで楽しく演奏しましょう。新規会員歓迎!です。

太鼓教室

ふれあい給食会

(第3月曜 12:00~13:30 祝日の場合は第2月曜に変更)

「外に出かける、おしゃべりする、おいしく食べる」が元気の源です。給食会にはそのすべてが備わっています。

月に1回、高齢者のくらしを支える事業の一環として、ひとり暮らしの高齢者(70歳以上)の方に給食会を開催して互いに交流できるふれあいの場を提供しています。

参加料金は300円。(※登録制で人数制限があります)

感染予防策を整え、笑顔で皆さまをお迎えしています。

***お知らせ***

ふれあい給食会の活動が20年を迎え市長から感謝状を頂きました!

​これからもひとり暮らしの高齢者の方々に楽しんで頂けるようスタッフ一同頑張っていきます!

ふれあい給食

しおきたCAFE(ふれあい喫茶) 

       (第2・第4水曜日 10:30~13:00)

「CAFE をのぞけば だれかがいる」

地域の方々が気軽に集まり、お友だちと楽しいひとときを過ごしていただける場所でありたいと考え、明るく活動しています。

モーニングセット:150円(トースト・ゆで卵・ヨーグルト・コーヒーまたは紅茶)、ドリンク(お菓子付):100円 ※いずれも飲み物のおかわり 50円です。

開催の各回、スタッフ6名を含め、20~30名の方に利用していただいています。

人にやさしいまちづくりをめざし、塩屋北地域の住民の方々が互いに交流できるふれあいの場を提供しています。どなたでもご利用ください。

ふれあい喫茶

みんなで唄おう会 

(第1・3金曜日 13:30~16:00)

歌を唄い、楽しみながら、健康づくりに取り組んでいます。楽しんで歌うことは認知症の発症と老化を遅らせます。安定した機器で通信カラオケを楽しめますので、最近の曲も唄えます。

毎回、8~12名の参加で楽しくカラオケを楽しんでいます。参加費は年 500円。

是非! 一緒にカラオケを楽しみましょう! 新規会員募集中です。見学もどうぞ。

みんなで唄おう会 イラスト

(第1・2・3木曜日 10:30~11:30)

フレイル(加齢による心身の活力低下)、オーラルフレイル(咀嚼、嚥下、滑舌機能の低下)、ロコモ(運動筋の障害による移動機能の低下)予防、サルコペニア(加齢による筋力低下)予防の健康体操を開催しています。

令和6年1月より、毎月3回開催になりました。第1・2木曜日は北 勝成先生(成プロモーション)、第3木曜日は片岡安美子先生(健康運動指導士)です。活動時間は10:30~11:30です。ご自分の健康づくり・健康増進のために是非ご参加を!参加料金は1回500円です。

健康体操

楽しむ英会話

(第1・3日曜日 9:30~11:00)

■遊びながら自然に英語になれていく

英語のうたで体を動かす、連想ゲーム(私はだれでしょう)and more

■外国人を助けたい

駅や電車、街中で困っていそうな外国人に声をかけよう

困っている内容を想定してお助けの練習をする

■文法がわかんない

ベテランの英語教師や仲間がいます 単語からでも大丈夫

言葉にはちょっとしたこつがあって、楽しみながら慣れましょう

■もっとしゃべりたい

しゃべりましょう 脳が活性化する、思い出す

参加費用:1回200円 現在大人の方のみ募集しています

​のぞきに来てくださいね~💛

英会話教室

学生茶道教室

(第1・第3土曜日 9:30~12:00)

日本文化の一つである茶道を通じて、礼儀・作法などの基本を楽しく学んでいきます。

学生茶道教室は月2回、開催。参加料金は、月 500円。

参加者は、小学生 10名 および、スタッフ 2名で小学1年生~6年生が互いに他学年との交流の中で、自分ができる事やたくさんの気づきが生まれてくれたらうれしく思います。

(※現在、定員を満たしていますので、会員の募集は停止しています。定員の空きが出てから募集をお知らせします。)

学生茶道

女声コーラス(コール・アンダンテ) 

              (開催日程は文中に記載)

地域の歌の好きな人、歌いたい人が集まってできたグループです。

新旧とり混ぜて先生が選曲をされて、比較的歌いやすい曲でハーモニーを楽しんでいます。

年2回( 神戸市母親コーラス協議会 と 区民の音楽の広場 )の発表へ向けた曲の練習、また地域の方々に年に1、2回程度聞いていただく機会に向けての曲などを練習しています。

開催曜日は、第1~4週の月曜日で、練習時間は以下の通りです。

第1・2週は10:00~12:00、第3週は15:30~16:45、第4週は13:30~15:30で、第5週がある場合は10:00~12:00となります。

参加料金は、月 3,000円。参加者は現在15名ですが随時、会員を募集しています。

歌の好きな方、声を合わせてハーモニーを楽しみたいと思われる方、いつでもどうぞ。お待ちしています。

​※今期からふれまち活動への同好会としての参画が承認されました。

コーラス

楽しいクッキング 

(第4月曜日 9:00~13:00)

月に一度、ご高齢者同士一緒にクッキングして、お昼ご飯を楽しみませんか!

ご高齢者の料理教室です。クッキング未経験でも、一人住まいでなくてもOKです。現在男性の方の参加者を募集しています。是非ご一緒に!

現在参加者は13名。参加料金は毎回実費(700円程度)。

参加申込みは、福祉センターの受付に電話または来訪で、開催日の7日前までにお願いします。当日の持ち物は、エプロン、三角巾又は帽子、タオル等です。

楽しいクッキング写真

自彊術(じきょうじゅつ) 

(第1~4木曜日 14:00~16:00)

自彊術は、31の動作で構成される全身運動で行うことで呼吸、関節を動かし、筋膜・腱・すじを伸ばし、身体全部の調整と調和をはかり健康維持に努めます。

参加料金は、1回 1,000円(年会費 3,000円)。

※木曜日が祝日の場合と第5週がある月の第1週は休みとなります。

自彊術自作イラスト

ディサービス塩北 

(毎週火曜日 9:30~14:30)

NPO 輝 しおや主催のデイサービスです。

体と脳と介護知識の学習で、高齢者がより元気に生きていけるようサービスを提供しています。

・フレイル予防の体操

・音楽療法によるプログラム

・介護関係の専門家による介護予防講座

・脳トレ・ゲーム

などを通して身体機能の維持・向上のための機能訓練、他者との交流を通して社会的孤立感の解消や認知症予防を図ります。

利用者は25名、利用料金は1回 800円。現在、2~3名の利用者さんを募集中です。

生きがいディサービス.jpg

フォークダンス 

(第1・3土曜日 13:00~16:00)

健康づくり、若さのキープ!

仲間づくり、日頃のストレス発散!

世界の美しい音楽に合せ、楽しくリズムよく踊っています。

参加者17名、参加料金は月 1,000円。

※現在、定員を満たしていますので、会員の募集は停止しています。

フォークダンス.

塩屋北ゴルフ同好会

  参加者募集中です

15年前より柏台自治会内の同好会として発足して、現在は対象者を広域的に行うため塩屋ゴルフ倶楽部と称して、2回/年のゴルフコンペ(交流会)を開催しています。

ゴルフを通じて地域住民の親睦を目的としており、特徴として年齢層が広い(中学生から80歳代)。

会費の中からジュニア応援支援金を集めて支援の一部にしています。

黒崎選手は今年のECCレディースゴルフトーナメント、周南レディースカップでローアマチュア表彰されました。

応援をよろしくお願いします。

同好会への参加申込者は代表者 岩崎までご連絡ください。

shioyagolfclub@gmail.com

(写真:塩屋北スナッグゴルフ出身の黒崎選手)

ゴルフ同好会.jpg
茶道教室
女性コーラス
クッキング
自彊術
ディサービス
フォークダンス
golf
イベント(1 年で単発に行われる行事)
​イベントの内容
こいのぼり
防犯パトロール
門灯点灯

こいのぼり大会 

令和7年度「こいのぼり大会」を開催しました。

5月3日~6日(日)柏台南公園、柏台西公園で「こいのぼり」をあげました!

こいのぼり
20231021エコバス旅行工場長.png
20231021篠山城址.png

夏祭り

【柏台夏祭り】

柏台西公園にて、令和6年8月3日(土)に開催しました。

バルーン、クラウン(ピエロ)、ジャグラーショーがあり、

キッチンカー、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくいなどのの模擬店も出店。

開催時間は、午後3時から午後6時まででした。

塩屋北ふれまち協議会はおもちゃと暑さ対策のドリンクを配布しました。

主催:塩屋柏台自治会      

協賛:塩屋北ふれまち協議会、青少年育成協議会

yukata_kids_couple.png
20231021エコバス旅行工場長.png
20231021篠山城址.png

防犯パトロール 

令和6年夏季の防犯パトロールを行いました。

日時:令和6年7月22日(月)、23日(火)   19:00~20:00

年末パトロールを下記の日程で実施します。

​日時:令和6年12月25日(水)・26日(木)​19:00~20:00

防犯パト.jpg
20231021エコバス旅行工場長.png
20231021篠山城址.png

防災リーダー研修

日程:令和7年2月7日(金) 10:00~

場所:垂水消防署

内容:

・災害(地震、土砂災害、風水害)に関する座学

 リーダー研修テキスト、各種防災関係資料配布あり

・防災訓練 水消火器の取扱い・放水訓練

 小型動力ポンプ取扱い訓練 など

 (上記内容はいずれも令和4年度の例です)

参加者予定:3名

2023リーダー研修消火器放水訓練400×400.png
20231021エコバス旅行工場長.png
20231021篠山城址.png

クリーン作戦

【塩屋柏台公園一斉清掃を行いました】​

日時:令和6年10月20日(日)10:00~11:00

   (雨天の場合)令和6年10月27日(日)10:00~11:00に変更

主催:塩屋北ふれあいのまちづくり協議会 公園管理会

​協賛:塩屋柏台自治会

場所:柏台の6公園

   西公園・北公園・北町公園・北町西公園・南公園・青畑公園

当日は近くの公園又は清掃場所に集合してください。

​清掃用具は各公園にもありますが、原則各自でご持参ください。

公園一斉清掃.png
20231021エコバス旅行工場長.png
20231021篠山城址.png

エコバス旅行

日程:令和6年5月31日(金) (雨天決行)

主催:塩屋北ふれまち エコタウン部

募集人員:27名(最小催行人数25名)

集合時間:9時15分(出発9時30分)

集合場所:柏台西公園バス停

参加費用:7,000円(昼食代含む)

《旅行コース》

柏台西公園バス停 9:30 → めんたいパーク(見学) 10:30~10:55

→キリンビール神戸工場(見学)11:10~12:20

→丘の上ビアレストラン(昼食) 12:30~14:00

→篠山(お城・商店街見学・周辺散策) 15:00~16:40

→ 高速道 → 柏台西公園バス停 18:00(予定)

《旅行申し込みの受付について》

・4月20日から先着順に受け付けを行います。

 ※ご注意! 電話・FAX での受け付けはいたしません。

・塩屋北地域福祉センター受付で、参加費:7,000円を添えて申し込みをしてください。

・バスの座席は、旅行申し込み時に選んでいただきます。

・旅行時には、年齢を確認できる証明書(保険証など)をお持ちください。

☆お問合せ:塩屋北地域福祉センター TEL 078-753-8648

エコバス旅行バス.png
20231021エコバス旅行工場長.png
20231021篠山城址.png

総合防災訓練

【塩屋北地域総合防災訓練を行いました】

主催:塩屋北ふれあいのまちづくり協議会

協力:垂水区役所まちづくり課・垂水消防署・垂水区健康福祉課・

   地区内福祉関連施設

日時:令和6年11月23日(土・祝) 10:00~12:00

場所:塩屋北小学校体育館

内容:講話と訓練

   六甲山系の土砂災害 過去の記録から学ぶ<神戸市建設局防災課>

           消防署による防災体験

           避難所開設準備<区役所>

防災について考えてみませんか、どなたでも参加できます。

総合防災訓練AED.png
20231021エコバス旅行工場長.png
20231021篠山城址.png

門灯点灯

例年おこなっています塩屋北地区周辺の冬季 年末パトロール(門灯点灯運動含む)行いました。

日時:令和6年12月25日(水)・26日(木) 19:00~20:00

メモ 準備中.png
20231021エコバス旅行工場長.png
20231021篠山城址.png

もちつき大会

令和7年新年 もちつき大会 を開催しました。

​多くの方のご参加ありがとうございました!

主催:塩屋北ふれあいのまちづくり協議会

日時:令和7年1月12日(日) 10:00~

場所:塩屋北地域福祉センター

内容:もちつきは、10時より開始。もちつき体験もできますよ!

整理券配布:10時よりセンター入口にて配布します。

お餅の配布:11時から整理券と交換で配ります。お餅がなくなり次第終了となります。

もちつき534292.jpg
20231021エコバ�ス旅行工場長.png
20231021篠山城址.png

ブロック訓練 

準備中です。

メモ 準備中
20231021エコバス旅行工場長.png
20231021篠山城址.png

市民防災リーダー研修 

準備中です。

メモ 準備中
20231021エコバス旅行工場長.png
20231021篠山城址.png
防災リーダー研修
ブロック訓練
市民防災リーダー研修
もちつき大会
夏祭り
総合防災訓練
エコバス旅行
クリーン作戦
センター広報誌「塩北ふれあい」
画像をクリックしてご覧ください。
NO39
塩北ふれあい39号
​令和4年12月発行
No.38
塩北ふれあい38号
​令和4年4月発行
No.37
塩北ふれあい37号
​令和3年7月発行
街並みイラスト3

塩屋北ふれあいのまちづくり協議会

​©2025 塩屋北ふれあいのまちづくり協議会

bottom of page